top of page

共悦マーケット子どもプロジェクト:大人の役割

今回、子どもたちの声からはじまったこの企画を子どもたち自身でどうやって実現できるのか、大人のサポートがどこまで必要なのか、そんなことを考えるところからはじめました。なぜなら、今回、サポートしている団体が「IBASHO」だからです。わたしたちは、2019年に弦巻小学校PTAサ...

共悦マーケット子どもプロジェクト始動

このプロジェクトは、2021年6月27日(日)ののみの市にて 「ここなくなっちうんだよね。お店の人たちにインタビューしてげきをつくりたいな」そんな一言をきっかけにこのプロジェクトははじまりました。 9月26日(日)に中間発表にいたるまでの経緯をご紹介します! ...

共悦マーケット子どもプロジェクト

松陰神社前駅すぐ。子どもも大人も大好きな「共悦マーケット」が10月をもってクローズします。 そのことを耳にした子どもたちの発案と、大家さんやお店などのご協力で、 10月16日(土)17日(日) 共悦マーケット子どもプロジェクトを行います!...

助産師さんと考える性と生、第3弾ははらっぱで!

こんにちは、梅雨の前に夏が来たような暑さですね。 今日は水曜、はらっぱ日和!水遊びが楽しみです。 さて、はらっぱと言えば、 この度IBASHOの大好評性教育講座、 助産師もりたもえさんと考える性と生、第3弾を、 はらっぱのワーカーや世話人のみなさんとご一緒することになりまし...

ブログ: Blog2

購読フォーム

高学年の居場所づくりサークル~IBASHO

個人情報保護方針

©2020 by  IBASHO

bottom of page