top of page

『するもしないも受験と放課後2022レポート』

  • 執筆者の写真: 陽々
    陽々
  • 2022年6月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月26日


2019年の学童卒をきっかけに立ち上げたIBASHOサークルですが、あのとき4年生だった子どもたちも、もう中学生!(はやい!!!) そして、受験をする子もしない子も、否応なく「受験」の影響を受けました(><)!!! いやはや、こんなに影響を受けるとは! そこで、「受験」について気軽にお話できないものかと思い、企画したのが『するもしないも受験と放課後』です! 気軽に企画したこの会ですが、放課後を考えるヒントがたくさんありましたので、イベントの様子をレポートします! ◆日時:6月17日(金)18時半~20時@弦巻区民センター大広間

◆タイトル:するもしないも受験と放課後

◆内容:2022年卒業生より1年間の気分グラフを紹介 ・4年生から本格的に受験勉強をスタートした子の親

・途中で受験をやめた子の親

・受験に懐疑的だったものの最終的に受験を選択した子の親

・友だちの受験の影響を受けた子の親

・公立中を経て高校に行った子の親

・地域のさまざまな子どもたちを見てきた親 さまざまな親子の1年間の様子を「気分グラフ」という形でご紹介いただきました。 6年生の過ごし方は一色ではありません。

あなたはどうしたいですか? おこさんはどうしたいと思っていますか?

そんなことを考える時間となりました! ◆2022年の卒業生に聞いたこと: ・受験についていつから考えはじめたか?

・受験する、しないをいつ決めたか?

・受験する、しないをどうやって決めたか?

・放課後の子どもの過ごし方について、良かったな、と思ったこと

・放課後の子どもの過ごし方について、困ったな、と思ったこと

◆イベント後の感想抜粋 ・受験ってはじめても、やめてもいいんですね。

・はじめたらやめられないと思ってた。

・その年ごとに相談でもいいんですね

・ピアノ先生のお話泣けてきた・・・ ・学びとは何かを考えさせられました・・・。

・高校の話まで聞けてよかった、もっと聞きたかった

・受験ってやっぱり変だよね

・受験はしてもしなくても、どちらにしろ考えなくてはいけないことがあるのですね ・もっとたくさん話したかった! 「受験」について地域で気軽に話ができるようになれば、放課後の風景もまた少し変わるのかもしれない、そんな期待をもったイベントでした! ご参加いただいたみなさま、ご自身の体験を発表くださったみなさま、

本当にありがとうございました!!!!


Comments


購読フォーム

高学年の居場所づくりサークル~IBASHO

個人情報保護方針

©2020 by  IBASHO

bottom of page