7月10日。 今日は大人だけのMAPミーティング。 地図のデザイナー、子どもの声を聴く専門家の神林俊一さん、そのほかプロジェクトメンバーで、地図のレイアウトをどうするか?などいろいろな話をしました! <今後の活動>
7月17日(日)14時~16時(出来り自由)@弦小ランチルーム&校庭(水遊び!)
『弦小のみんなのあそび場地図を作ろう!!』
大きな地図をつかって、みんながどこで遊んでいるのか教えてもらう予定です。校庭では、水遊びも予定しています!思いっきり遊びながら、みんなの好きな遊びを教えてください!
7月23日(土)@弦巻区民センター大広間
15時~17時(第1部)/17時半~19時(第2部)(どちらも出入り自由)
『弦小のごちゃまぜ地図を作ろう!!』
子どもだけでなく、大人が子どものときの遊びも混ぜて、いろんな時代をごちゃまぜした地図を作ってみます!
この日は、ZOOM会議でした! ZOOM会議のメッセンジャーにのこっていた言葉! ここに、これからのプロジェクトのヒントが隠されている気がする! (ZOOMメモダイジェスト)
子どもたちに地域に興味がない?
子どもたちが遊び地図に描くかな?
知っているか、知らないか
興味以前に知らないと興味をもたない
なんで知らないのか? 親がまず知らない
親より子どものほうが知らない
学童の育ちの子どもたち
知らないことが多すぎる
知ることで選択肢が増えていく
知ることがきっかけになる
地域という概念は子どもたちにはないかも
子どもたちが地域を意識して
地域を意識させるものが日常にない
普段の子どもたちの生活で日常で
地域を意識することはない
子どもたちの興味の先に「地域」というものはでてくるかもしれない
便宜上、地域というけど、子どもたちは自分たちの目線で、放課後の世界があって、
おとなが俯瞰したときに「地域」になるのでは?
こどもはその日その日を生きている
子どもからしても、「地域」は、児童館か塾か公園、
地域とのかかわり
子どもは知りたいと思っているのか
これまでの3世代MAPは、地域の大人に残念な結果を気づいてもらうものだった。
これまで、ほっておいてはいけない
今回は、何をつたえるか
世界はひろい ①子どもたちが地域に興味をもつ ②地域が今の子どもたちを知る
なんで3世代か?
80周年というコンテンツがあった。
それに便乗して、
みんながなんだなんだ、
なにかわからないものだけど、
つくることによって、かかわりしろ、ができてきたらいいな。
ほかの地域の3世代MAPは、いまの気づきを比較、環境を変えるためにつくった
学校の先生が子どもたちが遊んでいないことが分かった
あそびの「まほう」
ま=間、ほう「方法}
今回は、改革したい!という人たち対象ではない。 ちょっと小さな地域だからこそできるもの、 改革は年月がかかる、でも、「いまの子ども」たちにとってのなにかをのこしたい
いま、まさに10歳の子どもたちが遊ぶ環境をどうするか?
楽しいことの延長に、地域の課題をみつけていく
親として当事者である私たちがやるもの。
なんかよく分からなけど、たのしかったね、 そんな印象がのこるといいな。
Comments