古民家mamas
古民家mamas@世田谷一丁目は、弦巻小学校のすぐ近くのおでかけひろばです。 赤ちゃんとママを、先輩ママさんたちのぬくもりで迎え入れてくれる、すてきな居場所です。 なんと間もなく10周年。うちの4年生たちと同級生! 代表の吉原さんとは古民家mamasが古民家で立ち上がった頃...
「夏休みの過ごし方についてのアンケート」結果概要
昨年9月21日より10月26日まで、夏休みの過ごし方についてのアンケートを実施しました。 弦巻小学校の主に4年生保護者を対象とし、手渡しで実施しましたが、73名の方々がご協力くださいました。ありがとうございました。 簡単ではありますが、まずは結果概要をご報告します。...
教育長へ佐藤美樹区議と新BOPに関する要望書提出
今日は、世田谷区教育委員会に伺い、渡部教育長に新BOPに関する要望書を提出してきました。IBASHO活動のご縁からご協力頂くようになった佐藤美樹区議のアレンジにより実現したものです。佐藤区議は今日もご同席くださり、そのおかげで教育長や担当部課の方々といろいろなお話ができまし...
学童父母連主催の学童説明会
今日は、北沢タウンホールにて、世田谷学童父母連(区内学童クラブの父母会を主体とした連絡会)主催の学童説明会があり、弦巻小保護者としてボランティア参加してきました。 学童父母連は、毎年新1年生保護者向けに学童についての説明会を実施されたり、区との要望懇談会を開かれています。...
弦巻小「遊び場まつり」にてアンケート実施
本日は、弦巻小学校の「遊び場まつり」でした。 先月から実施している「夏休みの過ごし方についてのアンケート」の締めとして、会場にいらっしゃる保護者の方にアンケートを配布し、回収しました。 カレー待ちの列に張り付いておひとりずつ声をかけさせて頂いたのですが、ほとんどの方が快く用...
ぷるる弦巻児童館(子育て支援館)
弦巻小学校と駒沢はらっぱプレーパークのちょうど真ん中くらいに位置する弦巻児童館は、弦巻小の新BOP学童クラブを管轄する児童館です。 子育て支援館として指定されているので、ぷるるというかわいい愛称がくっついています。 子どもたちの日々の遊び場であるだけでなく、新BOP・地域と...
駒沢はらっぱプレーパーク
駒沢はらっぱプレーパークは、認定NPO法人プレーパークせたがやが世田谷区の委託を受けて運営しています。 プレーワーカーさんが2名常駐し、子どもたちの自由な遊びを、ときに静かに見守り、ときにもみくちゃになって一緒に遊んでくれています。...
教育委員会事務局
IBASHO設立のきっかけや活動実践からわたしたちが感じている課題の多くは、すでに区が掲げる教育ビジョンにも位置づけられています。 そこで、当サークルの活動紹介と問題意識についての意見交換、今後の活動推進のサポート要請のために、教育委員会事務局地域学区連携担当の方々をお訪ね...
学童3年生保護者懇談会に先輩保護者として出席
今日は、弦巻小学校新BOP学童クラブの保護者懇談会でした。 IBASHO設立当初より、学童の職員さんといろいろ相談させていただいていましたが、われわれが「保護者同士の交流が必要だ」と伝えていたことを覚えてくださっていて、...
世田谷区子ども基金助成金交付決定!
世田谷区子ども基金は、区民および地域コミュニティが相互に助け合い、 区民の子育てや子どもの自立を支援する活動が充実・拡大することで、 地域の子育て力がより高まることを目的に設置された基金です。 本日助成決定後の説明会でしたが、さまざまな方々との出会いがありました!...
公益信託世田谷まちづくりファンド交流会
まちづくりファンドは助成金をいただけることもさることながら、 志をもつ地域の方々といろいろなお話ができることも、また魅力のひとつです。 ・駒沢大学福祉学部の学生さんによる「コマフク」さん ・多摩美術大学学生さんによる演劇ワークショップ「ハコブネ」さん...
駒沢はらっぱプレーパーク活動報告会
「水曜日遊びDAY」でお世話になっている駒沢はらっぱプレーパークよりお誘い頂き、活動報告会に参加してきました! 2018年度の活動をスライドショーで見せて頂き、「小学生の7割が外遊びをしていない」ということについて、地域の方々と意見交換してきました。...
「公益信託世田谷まちづくりファンド」公開審査会に参加、助成決定!
既報のとおり、ほぼ決定だった世田谷まちづくりファンド。本日公開審査会にて正式決定しました! はじめの一歩部門ということで、運営委員の方からはやさしく共感と期待の声をかけて頂き、元気を頂いて帰りました。 他の助成団体は学生さんやリタイア後の方まで、活動の視点も様々で、今日の会...
「第1回地域懇談会」に参加してきました!
弦巻児童館で実施された、地域懇談会に参加させていただきました。 弦巻児童館は世田谷区の中で、子育て支援を重点的にやっていく『ぷるる(子育て支援館)』指定児童館だそうです!館長の藤澤さんは「児童館はふるさとと感じられるような場所にしたい」とおっしゃっていました。...
副校長先生とIBASHOの話をしました。
IBASHO設立のご挨拶を兼ねて、4年生以降の放課後の過ごし方について、副校長とお話しさせていただきました。 あたたかなまなざしで子どもたちを見守ってくださっていることがよくわかる、とても貴重な時間となりました。 夏休みのお昼についても、いろいろと相談させていだきました。...
「公益信託世田谷まちづくりファンド」助成ほぼ決定!
3月のサークル設立後すぐにあわただしく申請していた「公益信託世田谷まちづくりファンド」。本日、助成方向決定というご連絡をいただきました!6月2日(日)に開催される公開審査会に出席正式に助成決定となります。 このファンドは、世田谷区の外郭団体「一般財団法人世田谷トラストまちづ...
子ども食堂「おしゃべりブロッコリー」さん
弦巻児童館で子ども食堂を開かれている「おしゃべりブロッコリー」さんとお話ししました。 お隣の松が丘小学校のお母さんたちが、毎月第三週金曜日、子どもたちの居場所づくりのため、18時 からカレーライスを提供し、宿題場所まで確保してくださっている、という話を聞いて、視察に行ってき...
第1回茶話会を実施しました!
今日は、茶話会の第1回目を開催しました。 放課後、4年生になると一気にいろいろな課題がおこってくることを改めて実感しました! 「子どもがルールを守らない!」「約束した時間は18時なのに、19時に帰宅しても家にいない」「携帯に電話をしてもつながらない。気づかなったと言う。」「...