top of page

レポート『するもしないも受験と放課後』

  • 執筆者の写真: 陽々
    陽々
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 2分

今年も無事に開催しました(^_-)-☆ ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました! 今回は、2023年3月にお子さんが6年生を卒業した保護者の方に加えて、 中学生を卒業した保護者の方にも放課後の「気分グラフ」を作成いただきました。 ご登壇いただいたみなさま、本当にありがとうございました! 現在中2の息子が6年生のとき、「受験」について話すことがタブーのように感じることがありました。でも、そもそもなんでタブーなんだろう?? 今回は、会の中で、そんな声も出てきました。 たしかに、どうしてなんでしょう?? そんなことを地域で話していければ、「受験」があってもなくても、 私たちは、ちょっと立ち止まって、本当は何が大切なのか気づける力が あるんだな、と思わせてくれる時間となりました。 受験をしてもしなくても、子どもたちが大人になったときに、 小学校の放課後の思い出にキラキラしたものが1つありますように、 願ってやみません。

アンケートのご協力をありがとうございました(^_-)-☆ 放課後に必要なことについて、こんな回答をいただきました! ★小学校高学年の放課後に必要なことはなんだと思いますか?

・友達を大事に!

・のびのび息をつける時間、場所

・自分の意思で動く力

・自由だと実感する時間。(放課後から親が仕事から帰ってくるまでのゴールデンタイム)

・親がヤキモキせず、ニコニコ平和でいること(でも出来ない気がする(T_T)波に巻き込まれがち) みなさんは、いかがでしょうか? 7月は毎週水曜日、持ち寄りおしゃべり会やってます(^_-)-☆ 放課後について、話したいことがあればぜひにお待ちしていまーす!


 
 
 

Comentarios


購読フォーム

高学年の居場所づくりサークル~IBASHO

個人情報保護方針

©2020 by  IBASHO

bottom of page